市議選こぼれ話② 気になる「維新の会」の動き
低調な選挙でした。私の予想どうり、当選者が3千票を割りました。そういう中で維新の会の元職が5千票近い得票をしました。これには驚きました。
市議選直前の12月、市議を辞職し、国政進出に失敗するや、待っていたように1月の市議選に舞い戻り出馬。「市民を馬鹿にしている!」との批判の中での大量得票一体どう見たらいいのでしょう。
私の知る限りでは、地元では盛り上がりを欠いていました。直前に行われた国政選挙で倉敷市中に名前が知れた?倉敷市中の維新の会系の人が燃えた?とみるべきでしょうか、それとも地元に議員が要るそのためでしょうかねえ。
いづれにしてもこういう人が、倉敷市議会に出たのです。どういう立ち振る舞いをするのか。私は市議会経験者としても興味深々です。鋭くチェックしていきたいと思います。
2月1日より、新しいブログに引越しします。part 2 としてスタートします。新しい引越し先は、明日ご案内いたします。ご期待ください
名無し 13年1月30日 10:35:33 #
市内全域で知名度が上がった結果でしょう。
「住寄善志」さんも総選挙の小選挙区に出ていたらもう一伸びあったかもしれません。
ドイツの住民が選挙で選択を大きく誤ってナチスを戴(いただ)いてしまい悲惨な戦争に巻き込まれた歴史があります。
倉敷市・岡山県・日本国の住民が同じ轍(わだち)を踏まないように願います。
市議の経験豊富な方ではありますが、公職にあるが故(ゆえ)の制約が外れると思うので、心機一転した倉敷市民としての意見を楽しみにします。
名無し 13年1月30日 23:20:22 #
> 短いお礼のご挨拶
茶屋町から帯江にかけて! バイクでこんにちは! 住寄善志(すみより)です!/ウェブリブログ
http://zensumi.at.webry.info/201301/article_24.html
?
名無し 13年1月30日 23:35:19 #
振動・騒音が少しでも改善されると好いですが、「業者名公表」程度で改まっているのか、疑問を感じますが、玉島で実績はどのくらいなのでしょうか?また、倉敷市や岡山県は「行政指導を強化」したのでしょうか?
「過積載トラックは業者名公表 国交省、行政指導を強化
国土交通省は30日、法律違反の重い荷物を積んで道路を走行する過積載のトラックやトレーラーが後を絶たないため、3月1日から行政指導を強化すると発表した。違反を繰り返した運送業者の名前を公表する。
過積載は道路を傷める大きな原因。事故防止とともに、違法な通行を減らして道路の劣化を防ぐ。国道が対象だが、高速道路会社や地方自治体にも同様の対応を求める。
これまでも国交省は、取り締まりで違反を確認すると運転手に改善を命令、対策を取らず違反を繰り返す会社には指導書を送付していた。2011年度は延べ459社に送付した。
【共同通信」
過積載トラックは業者名公表 国交省、行政指導を強化 – 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013013001001637.html