さむーい一日でした
公選法によって、マイクが使えるのは8時からですので、候補者とともに30分間肉声で玉島支所横の交差点で「お願いします」コールをしました。
さすがに今日は、身を切るような冷たさでしたがやり抜きました。8時から20分の休憩をはさんで11時まで、街頭演説15回しました。
選挙前まで、74歳の私の体が持ちこたえられるか、周りも私自身も随分心配しましたが、選挙戦に入ってだんだん調子が上がってきました。えらいものですね。過去10回の厳寒の選挙に耐え抜いた私の体が覚えていたのです。有森裕子さんではありませんが「私をほめてあげたい」真にそう思いました。投票箱のフタが閉まるまで選挙は続きます。頑張ろう!
名無し 13年1月27日 8:40:04 #
候補者としてではなく、責任の重い介添え役・後見役として調子を掴む間、気疲れがあったと思います。
> 投票箱のフタが閉まるまで選挙は続きます。頑張ろう!
おつかれさまです。
重症になり易いインフルエンザが流行っていますし、選挙戦が終わって気を緩め抵抗力を落として熱を出したりしないように気をつけてください。
奮闘ありがとうございます。
名無し 13年1月27日 9:40:42 #
下のほうに紹介したページにあるような一覧を提供してもらえたら、避難すべき避難所・避難できない避難所の把握が容易になります。
収容人数やトイレ等の障害者への配慮・物資の備蓄・要員の配置など、より詳しい情報が提供されるのであれば大変に結構なことです。
一時的にしろ避難された皆さんはそこで生活されます。
実態を把握しているでしょうから、それほど手間はかからないと思います。
「避難場所一覧」
「番号 避難所名 地震時 風水害時 津波時(標高) AED」
愛知県美浜町公式ウェブサイト|避難場所
http://www.town.mihama.aichi.jp/docs481000/index.html
白井浩子 13年1月27日 20:50:51 #
ーーーーー
市議選挙の投票が締め切りとなりました。
結果はどうあれ、次の歩みを進めましょう。
現在の社会・政治状況を見ると、なんとしても、早く多くの人に、
憲法改悪の危険を知らせなければと思います。
毎年、3月に、「科学者九条の会・岡山」の講演会があります。
上記の情勢に関した解説講演を準備しています。
もし、講演の候補者に希望などあれば、お伝えください。
よく準備して進めたいと思います。
yonago2 13年1月27日 21:43:42 #
“後継”の住寄さんを含め、4人全員の当選を祈ってます。
名無し 13年1月27日 23:56:18 #
四人とも当選して好かったです。
冷え込みが厳しいにしても、投票率が低いのが気がかりですね。
寝ます(笑)
倉敷新市議43人決まる 投票率45・69%で最低更新 – 山陽新聞ニュース
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013012723340544/