13年1月31日
2月1日から、新しいblog「芳子の微笑みブログ Part2」で情報発信を継続します。これまでと同様、ご訪問くださいますよう、お願い申し上げます。
このブログは、このまま公開を継続しますが、記事更新は新しいブログで行う予定です。これまでのご訪問に厚くお礼申し上げますとともに、重ねて、新しいブログ「芳子の微笑みブログ Part2」を閲覧いただきますよう、お願いいたします。
新しいURLは http://blog.yosiko.net/ です。
大本芳子

13年1月17日
先日岡山県労災職業病・過労死連絡センター(岡山市北区春日町5-6)よりニュース№43が送られてきました。
その中に日鉱水島海底トンネル事故についての記載がありましたので、ご紹介します。
<<岡山いのちと健康<<
12年12月11日
倉敷ユネスコ協会の標記の絵画展今年は、会場が総選挙の投票所となるため絵画展の日程、展示場所が複雑です。すでに水島会場・児島会場・倉敷会場はすみましたが、
玉島会場は、玉島支所[1階展示ホール]において12/25(火)、12/26(水) 12/27(木) 12/28(金)まで開かれます。市内の小・中学校から858点の素晴らしい作品が寄せられました。力作ぞろいです。ぜひご覧ください。(写真は2010年の絵画展にて=連島のレンコン堀)
12年11月29日
大本議員は12月4日(火)午前11時ころ、議会質問の予定です。たくさんの傍聴をお願いします。

大本議員の質問項目
1、「足利市民総発電所構想」に学ぶ
① 創電(ポジワット)
・太陽光発電に係わる公共施設屋根貸し事業を
・災害に強い地域づくりをめざして、避難場所に指定されている施設に太陽光発電システムの導入を
② 節電について
・市役所節電、省エネ対策事業としての行動計画の策定をすること
③ 蓄電について
・防災拠点、避難場所等に順次蓄電装置を設置すること
2、今後の倉敷市政にのぞむもの
① 公平、公正な市政運営
② 女性行政について
③ 児童相談所の設置を
④ 公共交通の充実を
⑤ 市内の戦争遺跡の保存、公開へ
- 傍聴は自由にできます。(市役所本庁議会棟4階) ケーブルテレビでもご覧になれます。質問のDVDをご希望の方は市議団事務局へご連絡ください。委員会の傍聴もできます。
- 質問時間は変更になることがありますので、詳しくは市議団事務局へ。 Tel;426-3767
12年11月22日
12月8日(土)午後2時から、日本共産党演説会が倉敷市民会館大ホールでおこなわれます。弁士は、日本共産党参議院議員・大門みきしさん他です。たくさんのおいでをお待ちしています。
12年11月20日
25日、倉敷公民館で倉敷市のまちづくりを考えるリレーシンポジウムがおこなわれます。チラシを掲載します。

同シンポジュウムで河田 育康倉敷市副市長が<話題提供>ということで倉敷駅周辺の街づくりについて講演されるようですが、どんなお話をされるのか興味津々です。
12年11月5日

2013 年度倉敷市予算編成の要望
今日、来年度の予算要求をしました。要望書を掲載します。
12年9月27日
「当社(社長:一色 誠一)は、10月1日付けで『水島安全監査室』を設置します」という報告がJX社より、倉敷市にあった旨、文化産業局長より、連絡がありました。
設置の理由は:水島製油所における高圧ガス保安法に関する管理体制、業務執行状況及び関連法規の遵守状況等に対する監査機能を強化し、同所の保安業務全般のレベル向上を図ることを目的として、水島製油所組織から独立した監査組織を本社に設置するものです。としています。
なお同室は、水島製油所の対象業務に対して日常的に監査を実施することを主たる業務とすることから、その機能を水島製油所敷地内置くこととしています。
12年9月25日
日本共産党倉敷市議団主催の、9月議会報告会を行います。たくさんのお越しをお待ち申し上げます。
- 2010年10月10日(水)午後6時半から
- くらしき健康福祉プラザ201研修室(倉敷市保健所西)
- お問い合わせ 日本共産党倉敷市議団 086-426-3767
9月議会報告会 ご案内 PDF378KB
12年9月7日
9月議会、大本議員は、13日午後2時ころ質問予定です。たくさんの傍聴をお願いします。4点の質問を行います。
- 市長の政治姿勢について
- 貧困の連鎖をたちきる生活保護行政をめざして
- 海抜表示板について
- 教育行政について
>> 2012年倉敷市議会9月定例会 日本共産党 倉敷市議団 質問日程と項目 PDF325KB

12年8月21日
倉敷市内の事業所への就職希望者を対象として、地域求人情報の提供と企業面接の場を設定することで、求職者・求人事業所相互の認識を深め、円滑な倉敷地域への就職の促進を図ることを目的に開催されます。
ちなみに昨年度は就職希望者183人、事業所は20社参加しています。対象者は新規大学等卒業予定者、学卒後3年以内未就職者、公共職業訓練終了(予定)者などです。
場 所 倉敷アイビー スクエアー フローラルコート
主 催 倉敷市、倉敷中央・児島地区雇用開発協会です。
<お問い合わせ> 倉敷市文化産業局 労働政策課 電話426-3415まで
12年6月22日
6月23日(土)~6月29日(金)までの一週間は「男女共同参画週間」です。
この週間に、地方公共団体、女性団体その他の関係団体の協力の下に、男女共同参画社会の形成の促進を図る各種行事を全国的に実施する事とされています
倉敷市では、本庁舎市民ホールで「男女共同参画週間パネル展が開かれています。ぜひご覧ください。
12年6月12日
2012年倉敷市議会6月議会、大本議員は6月19日(火)午後2時以降質問の予定です。たくさんの傍聴をお願いします。
質問項目は以下の通りです。
1、市長の所信表明を聞いて思うこと
- 鉄道高架事業と街づくりについて
- コンビナート防災について触れない伊東市政は異常
- 社会福祉施設の耐震化について
- 都市機能の高い街とは
2、消防行政について
- 消防幹部OBの天下りについて
- 水島コンビナート地震対策アンケート調査のその後について
- コンビナート事故とそうでない事故の違いの判定は
- 福山ホテル火災から
3.福祉行政について
- 緊急援護資金について
- 生活保護について
4、武道必修化のその後の対応はどうなっているのか
- 9月実施ができる状況か
傍聴は自由にできます。(市役所本庁議会棟4階) ケーブルテレビでもご覧になれます。質問のDVDをご希望の方は市議団事務局へご連絡ください。委員会の傍聴もできます。
質問時間は変更になることがありますので、詳しくは市議団事務局へ。Tel;426-3767
12年6月3日
今年早くも3回目の注意報です。5/9、5/24、に続き3回目です。
時間帯は、14:45~17:10です。因みに昨年23年度は年間通じて4回でした。今年はかなりハイペースです。何が原因でしょう。私は強い関心を寄せています。以後も注意報が出るたびに本稿に記載していきます。<<倉敷市大気監視情報